デジタル通貨がもう登場するらしい、と聞いて、私(伊原)は結構びっくりしています。
もっとも進んでいるとうわさされるのが、中国の「デジタル人民元」です。登場間近と言われています。国がデジタル通貨を…。まじか、と思ってしまう日本人な伊原です。日本人は、現金好きで有名ですからね。
キャッシュレスポイント還元制度が期間限定で始まり、電子マネーやQRコード決済が日本でも進み始めましたが、デジタル通貨はそれらとは違います。
ここ数年話題となった、仮想通貨も、デジタル通貨とは違います。何がちがうんだ、と思いませんか。
仮想通貨、暗号資産となる
仮想通貨というと、2018年にコインチェックから被害額580億円という巨額の流出事件が起きたことで、記憶にある人も多いでしょう。
仮想通貨というのは、中央銀行を持たず、どこの国も企業も管理しない通貨です。
しかし「通貨」というものは、本来、法定通貨をさします。いわゆる国が認めた通貨で、中央銀行が発行などの管理を行っています。仮想「通貨」というと、法定通貨みたいに勘違いしそうで、紛らわしい、ということが指摘されるようになりました。
2018年のG20サミットなどでも議論されて、「仮想通貨」ではなく「暗号資産」と呼ぶことになりました。日本でも名前が切り替わりつつあり、今では新聞でも暗号資産(仮想通貨)などと表記されることが増えてきましたね。
国が認めるデジタル通貨
そうここまでくると話がみえてきましたね。デジタル通貨は国が認めたものなのです。日本で言えば、「円」がそのままデジタル化され、管理されるというイメージです。
2020年、デジタル通貨の発行を検討している国が世界中に増えています。
日本、ヨーロッパ連合、イギリス、スイス、カナダなども積極的に、研究・検討に入っています。中国、バハマ、カンボジアなどは導入間近と言われています。
ちなみにアメリカは導入に慎重です。
デジタル通貨のメリット
デジタル通貨のよいところ、それは紙幣などの発行・管理のコストが抑えられるというのが一番でしょう。物理的なお金は消耗品なので、どうしても常にコストがかかります。そのコストがなくなるのは、大きなメリットですね。
しかし導入にあたり、安全対策などにまだ課題があるという指摘もあります。安全対策や使用にあたる環境整備には莫大なコストがかかる、という人もいます。
世界を揺るがすFacebookのリブラ
なぜ世界の国々がデジタル通貨を急ぐのか。
大きな理由の一つがFacebookが2019年6月に発表したデジタル通貨「リブラ」にあります。
仮想通貨はどの企業も管理していませんが、リブラはFacebookが管理します。また、一国の通貨ではなく「グローバル通貨」として、各国の為替と連動する予定です。
一企業の通貨と思うかもしれませんが、Facebookのユーザー数は27億人にもなります。世界人口が78億人として、世界の3割以上が、Facebookユーザーなわけです。もしかしたら、リブラが世界的な通貨になってしまうかも、という危機感が世界的にはあります。
為替相場が企業によって変えられるかも?
また各国は、さまざまな理由で、中央銀行が主導して、為替相場の調整を行っています。
世界経済を考えて、他国との交渉の結果、自国の景気のため、などなど国が介入する場面はさまざまでしょう。
でも、ほとんどがリブラを使うとなると、それらの調整が効果なし、となってしまうかもしれません。それもあって、リブラに主導権を握られないため、各国でデジタル通貨の検討が盛んになっているのですね。
2020年は、中国やカンボジアなどで、世界初のデジタル通貨が誕生すると言われています。世界がどのように変わるのか、注目したいですね。